Loading...

まちづくり会社/生涯活躍のまち かみしほろ

まちづくり会社/生涯活躍のまち かみしほろ

Tel.01564-7-7630お電話 01564-7-7630
Webからのお問い合わせWebからのお問い合わせはこちらから

TOWN INFO

まちの話題

地域に新たな価値を創造するための人材育成を目指すかみしほろ起業塾の第2講STEP.2が、10月13日・14日に開催されました。

13日はイノベーション視察ツアーとして、十勝管内で起業をしている事例の現場を視察。

足寄町にオープンした民泊Guest House ぎまんちの儀間雅真氏、本別町でタイニーハウス車で運び移動できるモバイルハウスのレンタル事業をしている岡崎慶太氏、不動産の再生事業を手がける空間Works代表の山川知恵氏、農業インターンシップを企画・運営するTASUKI有限責任事業組合 代表理事の山内一成氏を訪問しました。

それぞれから事業内容や起業に至る経緯などについて語っていただくと、受講者たちからは多くの質問が投げかけられていました。

14日は神奈川県でベンチャー企業支援を行うTNPパートナーズ代表取締役の呉雅俊氏、地方の改題解決事業に取り組む株式会社FaundingBase共同代表取締役の佐々木喬志氏、農業をIT技術でサポートする株式会社農業情報設計者代表取締役の濱田安之氏の3名による講義とワーク。講義の最後には受講者たちが一人ずつ、自分がやりたいこと、目指すことを発表しました。

STEP.3は、2019年2月2日・3日に行われ、今回受講者がそれぞれ発表した内容をもとに、より具体的なビジネスプランの作成を目指します。

7月にオープンした足寄町の民泊Guest House ぎまんち

足寄町の魅力を伝えるため、町内に留まっていただける宿泊施設をつくりたかったと設立の経緯を説明する儀間氏

タイニーハウスを利用することで地域をつなぎたいと話す岡崎氏

山川氏がリノベーションを手がけた帯広市のシェアハウスTORINOSのシェアスペース

空き物件のリノベーションを通じて、機能的で楽しいまちづくりに貢献したいと語る山川氏

農家の課題解決と若者の成長機会を結びつけたかったと山内氏

イノベーションの源泉は夢を持つこと。共感が仲間やお金を呼ぶと伝える呉氏

町の価値をつくるのはそこに住む住民。1万人いても元気がない町より、5,000人でも一人ひとりが活気ある町をつくりたいという佐々木氏

自分が起業したときには多くの先輩たちに助けられた。その経験が若い皆さんの役に立てればうれしい。分からないことがあれば何でも相談してほしいと濱田氏